行政書士事務所開業までの軌跡

行政書士事務所開業まで実務について勉強したことを記録しています。

2023-11-01から1ヶ月間の記事一覧

建設業許可の申請 ~方法、申請要件編

建設業許可制度が必要な理由 建設業許可取得のメリット 【申請フロー】建設業の許可を取得するために (その1)許可の種類を決める (その2)許可の区分を決める (その3)建設業許可の種類を決める (その4)許可要件(申請可能か)を確認しましょう 建…

サービス付き高齢者向け住宅の開業であれば助成金を受けられる!?

なぜ、サービス付き高齢者向け住宅向けの助成金なのか? 介護付き有料老人ホームなどの開業では補助金の対象にならないのか? どれくらいの助成金が受けられるのか? 助成金を受けるための要件は? 至れり尽くせり?固定資産税・不動産取得税に関する税制優…

介護サービス事業で独立開業するために ~介護施設を開業する場合

介護施設を開業するために施設形態を選択する必要があります。 過去の記事にて、代表的な介護サービス事業の紹介をしています。 doi-gyoseishoshi.hatenablog.com 過去の記事では、民間の企業が、施設を開業して、介護サービスを提供する場合、 ・グループホ…

介護サービス事業で独立開業するために~代表的な事業の紹介

介護サービスの代表的なものについて、細かく解説していきます。 下記に記載するものは、指定事業者の許認可が必要になる事業となります。 指定事業者の許認可についての詳細は別記事に記載させていただきます。 人、モノ、金の難易度を簡易的にランク分けし…

個人(民間)で介護施設を開業するための施設形態とは?

介護施設を開業するためには法人格が必要ということは 前回の記事でお話ししました。 doi-gyoseishoshi.hatenablog.com その他にも要件はたくさんありますが、 介護施設に限らず、介護保険を利用した介護サービスを始めるためには、 指定機関(都道府県や市…

個人規模で介護施設を開業するために ~法人設立編

先日の記事でも書いた通り、介護施設を設立するために法人格が必要です。 そのために 非営利法人 ・社会福祉法人 ・医療法人 ・NPO法人 営利法人 ・株式会社 ・合同会社 のいずれかを設立する必要があります。 社会福祉法人・医療法人設立の要件は厳しい。 …

介護施設を開業するには(社会福祉法人要件編)

介護施設を開業するためには 法人格が必要 非営利法人 社会福祉法人 医療法人 特定非営利活動法人(NPO法人) 営利法人 株式会社 合同会社 社会福祉法人の設立について 施設を経営する法人の資産要件 原則 特例 施設を経営しない法人の資産要件 原則 特例 介…

【独学・資格】モチベーションを保ち続けるために

ここまで資格取得に挑戦することについてお勧めする記事を いくつか書かせていただきました。 自分を変えよう、今の生活を変えよう、人生を変えよう と、いざ行動をおこすまでが非常に大変なのですが、 行動をした後、モチベーションを保ち続けることも非常…

【資格の勉強すれば禁煙できる!?】勉強時間を確保したい方へ

昨日、令和5年10月15日に行われた宅地建物取引士の合格点の発表があったようです。 合格点は36点! 昨年と同基準であったようです。 受験者数23万3276人のうち、合格者は4万25人 (男性2万5105人、女性1万4920人)。 合格率は17.2%。 合格者の方本当におめでと…

独学で行政書士試験に合格するための必要な勉強時間は

私は令和5年度の行政書士試験に独学で挑戦し、 記述の採点を待っている状況です。1月31日が待ち遠しいです。 合格する前提で、こうしてブログを書いておりますが・・・笑 ただ、あの勉強時間以上に勉強していたとしても 結果は変わらなかったと思ってい…

宅建取得を目指すことの勧め

ここまで、自分が資格取得を目指したことによって、 毎日の生活が充実し、人生が変わりましたなど記事を書かせていただきました。 その人生を変えるきっかけとなった資格 「宅地建物取引士」いわゆる宅建のことに関して 今回は記事を書いていこうと思います…

資格取得に挑戦していることは人に言うな

前回は、資格取得に挑戦することをお勧めする記事を書きました。 実際私も、資格取得に挑戦することで、1日の過ごし方がガラッと変わり、 充実した日々を過ごすことができております。 別に資格取得にこだわる必要はないと思いますが、何か挑戦するために、 …

資格挑戦することの勧め

前回の記事で最後に下記の内容で締めさせていただきました。 資格を取ってから人生が変わったのではなく、 資格を取るために勉強し始めたことが自分の人生を変えたのです。 今回はこのことに関して書いていこうと思います。 最初に取った資格は宅地建物取引…

私が資格挑戦しようと思った理由

本日も当ページに見に来ていただきありがとうございます。 私は、令和5年度の行政書士試験を受けました。 自己採点の結果では、合格ラインに達しており、 自己採点の結果はこちら doi-gyoseishoshi.hatenablog.com 行政書士事務所の開業を目指してブログを書…

行政書士試験自己採点結果

11月12日(日)行政書士試験が終了しました。 ほろ酔いの状態で、自己採点をしていく。 その前に少し話は過去にさかのぼり話を変えるが、 試験前に事前に受けた、伊藤塾の2回公開模擬試験では 1回目 択一 176点 記述 30点 合計 206点 (平均点171…

行政書士試験終了 

2023年11月12日(日)行政書士試験が終了した。 福岡県民の行政書士を目指す全員がこの日久留米大学に集結。 試験時間のぎりぎりまでひたすら参考書を見直す人たちであふれた会場は、 ページを開く音だけが聞こえる緊張感に包まれていた。 私も当然そのうちの…