行政書士事務所開業までの軌跡

行政書士事務所開業まで実務について勉強したことを記録しています。

新法民泊活用術:空き家活用と低リスクな投資戦略

新型コロナウイルスの影響で世界中が大きな変革を迎える中、観光業も例外ではありません。以前はホテルが手薄だった観光地で、民泊がその不足を補う一翼を担っていました。しかし、コロナ禍の影響により、多くの事業者が民泊から撤退し、その風景も一変しました。そんな中、アフターコロナを見据え、再び民泊に注目する投資家も増えています。

この背景を踏まえ、再び注目を集める民泊運営には、許可が必要なのはご存知でしょうか?アフターコロナの新しい時代において、民泊事業を展開するためには、正確な情報と適切な手続きが不可欠です。そこで、今回は民泊許可に関する手続きや条件について詳しく確認していくことにしましょう。

今回の記事は前回の記事の続きですので、下記のページから先にご覧下さい。

 

doi-gyoseishoshi.hatenablog.com

 

【前回のおさらい】民泊ビジネスを始めるなら新法民泊がお勧め

新法民泊は初期費用を抑え、空き家や空き部屋を有効活用。住居専用地域でも営業可能で地域社会への貢献も。手続きは届出だけなので参入のハードルが低く、金融機関の支援も受けやすい。将来の住居活用や集まりの場としても柔軟に利用可能。アフターコロナの新しい時代において、新法民泊での開業が魅力的です。

もう少し具体的にメリットを説明していきます。

 

新法民泊のメリット

初期費用の軽減

物件購入が不要なため、低い初期費用で事業を始められます。既存の空き家や未使用の部屋を活用しやすいのが大きな利点です。物件購入にかかる費用がない分、リスクも低減されます。

空き家の有効活用

相続や賃貸の難易度が高い空き家も、新法民泊なら柔軟に活用できます。これにより、空き家が経済的な利益を生むだけでなく、地域コミュニティにもプラスの影響を与えることが期待されます。

自己利用や仲間内活用

民泊施設は所有者自身やその家族が利用することも可能。また、仲間内での利用や合宿、イベント開催など、自由度が高まります。これにより、施設所有者自身が直接体験し、満足度向上や適切な管理が期待できます。

住居専用地域でも営業可能

 住居専用地域であっても、新法民泊は営業が可能。従来のホテルや旅館が難しい地域でも柔軟な営業展開が期待できます。これにより、地域全体の魅力向上や地域資源の有効活用が可能です。

新法民泊はこれらのメリットから、低リスクで始めやすく、柔軟な運営が可能な事業モデルと言えます。

 

新法民泊のデメリット

新法民泊には多くのメリットがありますが、注意が必要なポイントも存在します。

180日の年間営業上限

民泊新法では年間の営業上限が180日。高い稼働が期待される場合は、この制限に注意が必要。二毛作民泊としてマンスリー賃貸も検討し、柔軟な運営を心がけましょう。

条例による営業日数の上限

 各自治体が独自に制定した条例により、追加の営業制限が生じることがあります。特に長期休暇などの期間での制限に留意し、地域ごとの規則を確認しましょう。

マンション規約の確認

マンションの場合、民泊が規制されている場合があります。住んでいるマンションが民泊を認めていない場合、営業を行うことはできません。マンション規約も確認しておくことが大切です。

ランニングコストの考慮

民泊は営業継続中に様々なランニングコストが発生します。これにはローンの支払い、家賃、手数料、光熱費などが含まれます。これらのコストを事前にしっかり計画し、収支を把握することが大切です。

近隣住民とのトラブル防止

民泊は近隣住民とのトラブルが生じやすいものです。ゲストの行動や騒音に対処する仕組みを整え、近隣住民との円滑なコミュニケーションを心がけましょう。

これらの注意点を理解し、慎重に計画を進めることで、新法民泊での民泊投資をより成功させることができます。

民泊の始め方

自身で民泊を運営する方法や、他の選択肢について説明します。

自身で運営する

民泊オーナーとして自ら経営を行う方法は、スモールビジネスとしてワンオペで運営可能。全てを自分で行うことで、人件費を抑えつつ柔軟な経営が可能です。専業で経営するか、運営に十分な時間を確保できる方に適しています。

フランチャイズに加盟する

近年、民泊フランチャイズ展開する企業が増加。フランチャイズに加盟することで、適法性やクオリティが担保され、本部のブランド力を利用して集客できます。ワンランク上のサービスを提供したい方におすすめ。

運営を委任する

民泊代行会社に運営を委任する方法もあります。代行会社がサービス提供、清掃、施設管理などの業務を代行し、オーナーは運営料を支払います。運営のための時間が限られている方や、副業で始める方に適しています。

これらの方法はそれぞれメリットやデメリットがあります。自身のライフスタイルやビジョンに合った方法を選択し、成功するための戦略を検討することが重要です。

 

民泊の手続きの流れ

1.自治体の窓口で相談

保健所に行く前に、各自治体の旅館業法担当窓口で相談しましょう。所在地や建築基準法、消防法への適合状況などを確認し、必要な手続きを理解します。

2.手続きの種類を選択

三つの運営スタイルから一つを選び、許可申請を進めます。各スタイルによって手続きが異なるので、物件の購入前に規制を確認しましょう。

旅館業民泊: 各自治体で条件が異なるため、物件の所在地の条例に基づき、保健所で許可を受けることが必要です。

特区民泊: 旅館業法の適用を受けないため、各自治体に必要書類を提出します。

民泊新法の届出: オンラインでの申請が原則です。届出書を取得し、前日までに所在地の都道府県に提出します。

3.保健所の許可を受ける

保健所が構造設備の基準を検査し、各自治体の基準を満たしているか確認します。合格すれば許可が下ります。

4.民泊サイトに登録

高品質な写真を掲載し、複数のサイトを利用して情報発信します。ダブルブッキングに注意しながら、予約率や稼働率を向上させましょう。

慎重に手続きを進め、成功するための基盤を築きましょう。

まとめ

アフターコロナの新しい時代において再び注目を集める民泊運営。許可が必要な手続きや条件に注意し、新法民泊を活用することで低リスクな投資が可能です。新法民泊のメリットには初期費用軽減や空き家の有効活用があり、慎重に計画を進めることが成功の鍵。民泊運営の方法として、自身で運営するか、フランチャイズに加盟するか、運営を委任するか、それぞれのメリットを検討し、手続きの流れを追いながら柔軟な経営を目指しましょう。